稲積梅は梅干作りに利用される富山県の固有種の梅(ウメ)です。寒冷地での栽培におすすめの苗木として販売しております。普通の梅は枝を横に伸ばしますが、稲積の枝は横に広がりにくいので枝に雪が溜まりにくいという特徴を持っています。果実は約20g程とやや小ぶりですが、ふっくらして梅干作りに最適な梅です。稲積の梅干は富山県の特産品としても知られており、多くの家庭で栽培されています。南高梅などと一緒に植えるとさらに実付きがよくなります。また、花粉が多いので受粉樹としても利用されています。
※夏以降のお届けは葉がきれいでない状態、または落葉の状態の場合があります。
サイズ:梅苗木の高さ約60〜90cm(樹高や樹形は、季節や入荷時期により異なります)
収穫まで:3年〜4年
収穫期:6月頃(梅酒用の青梅は5月中旬から)
最大樹高:2.5m〜3m
受粉樹:1本でなるがあったほうが良い(花香実、鶯宿、紅さし、小粒南高など)
備考:1年生の接ぎ木苗(つぎ木苗)です。
サキシフラガ・ルズナイスは、マット状に広がった葉の上に、薄ピンク色の大輪花をつける品種です。ロックガーデンや鉢植えにすると素敵です。葉は短く互生してマット状に広がるタイプ(カブシア(Kabschia)種と呼ばれます)で、この系統の中では比較的栽培しやすい品種です。