著者:及川卓也
内容
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいJavaScript(ジャバスクリプト)の入門書です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といったプログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、プログラムを考える応用問題も用意しているため、
しっかりJavaScriptの基礎文法を身につけることができます。
■本書はこんな人におすすめ
・JavaScriptの基本を身につけたい人
・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人
・Web制作者やプログラマー、エンジニアを目指す人
・仕事でJavaScriptを活用してみたい人
感想
全くの初心者に優しい入門書
評価:Javascript初学者です。
ドットインストールで学んでいたのですが、途中から私の理解する速度が動画速度に追いつけず
何度も同じ動画を見たりしているうちにサイトから遠のいてしまいました。
各コードが何を意味しているのか、いちいち理解しないと覚えられない私にはまさにピッタリの本でした。
基礎中の基礎を丁寧に説明してくれているので全くの初心者の方におすすめです。
ふりがなプログラミングで学んだ読み下し文が、今後のプログラミング学習に役立ってくれそうです。
プログラミングの本は分かりにくいものばかりだが・・・!
評価:どうしてプログラミングの本は分かりにくいものばかりなのだろうか?
初心者が見ても分かりにくい教材が多すぎる。
IT人材不足の背景には教材のショボさが原因だと思う部分もある。
プログラミングのことには詳しくても、教えることには長けていない人が多い多い。しかし、この本は初めて分かりやすいと思えた。丁寧!
良い復習にはなった
評価:JavaScriptをProgateやpaizaで全部やってはみたものの、なんかイマイチできた気にはならなかった別の教材を探していました。
結局他の教材とほとんど同じ内容なので知ってはいますけど、わかりやすいし、キャラクターの台詞も面白いのでサクサク進みました。
でも結局ホームページをいざ作るにしても、jsの出番が主にどこにあるのかは謎のまま終わりました。とりたえず流行りの言語だからやってみた感しかありませんでした。
Web系の言語ってhtmlとcssはセットみたいな覚え方ですがなんで、jsは別なのか、具体的にどこで使うのか、html.cssと組み合わせてるのか見せてくれないと、なんか仕事で使えるかもってなかなか思えません。
プログラミング初心者にはオススメ
評価:確かにわかりやすいけど自分が求めてるものとは違った
java初心者向けではなくプログラミング初心者向けの本としてはかなりオススメ出来ると思います
この本は、kindle unlimitedに登録すれば、今だけ30日間、対象作品が無料で読み放題!!(※読める作品は期間によって異なります。)
コメント