
- GEEK JOBの口コミは?
- 良いところ、悪いところは?
- 講師のサポートは?
GEEK JOBを受講するか迷っているときや、どこのプログラミングスクールにしようか迷っているという方は多いと思います。
そんなときは、スクールの口コミや体験談を参考にしてみて下さい。
プログラミング、動画編集、Webマーケの分野は未経験から挑戦可能で平均給与も高めということから注目を浴びている市場です。
さらに、このスキルを活かして副業でブログ・Twitterで月10万以上稼ぐ人も多く、とても人気の高い分野です。
今回は、完全無料でプログラミングを学ぶことのできるプログラミング学習サービス「GEEK JOB」の口コミや体験談についてご紹介します。
プログラミングスクールを決める前には口コミを見るべし!
プログラミングスクールを決めるときに限った話ではないですが、何かをする前には口コミを見るとこがおすすめです。
その理由は、「口コミにはあなたの未来が書かれている」からです。
次のように考えてみてください。
- 口コミ投稿者の今の姿=あなたの未来の姿
- そのために口コミ投稿者がやったこと=あなたがやること
これを「ITエンジニアになる」という目標に当てはめます。
- 未来の姿=「年収や働き方が知りたい」
- やること=「どうやってプログラミングを学んだのか知りたい」
どうですか?とても気になりますよね?
この記事を読めば、あなたの未来の姿と、そのためのやるべきことが分かります。
それではさっそく、口コミを見ていきましょう。
最近のITエンジニアは待遇が良い!?
ITエンジニアの年収や働き方はとても気になりますよね。
まずは最近のITエンジニアはどのような感じなのかをご紹介します。
先日、ITエンジニアの待遇についての話題がありました。
某社の幹部「ITエンジニアは収入よりも技術への興味で仕事を選ぶ。給料じゃない」
その側面もあるけど待遇は良い方がいいよね。年々IT技術者の調達が難しくなってます。企業にとって社会にとって価値ある仕事。高待遇になる流れは自然なこと。— もとや@逆転する凡人 (@motoya_05) September 20, 2020
昔、ITエンジニアは「きつい、帰れない、給料やすい」の3Kでしたが、今や逆になってますね。
ITエンジニアの中でも業界にもよりますが、働きやすい環境へ一番改善していっている業界だと思います。
— 雄貴@Readするエンジニア (@YukiOnishi) June 26, 2020
昔はITエンジニアへの待遇はあまり良くなかったようです。
しかし、現在のネット社会ではITエンジニアの需要が高く待遇も良くなっているのです。
もちろん年収も日本人の平均年収以上の企業ばかりです。
実際にスクール×転職がセットになっているエンジニアカレッジというスクールの【完全無料プログラミング研修&就活塾】では、年収350~800万円ほどの企業へ転職が可能です。
同じように、ITエンジニアへの就職を踏み出すためには、GEEK JOBの受講が大きな第一歩になります。
しかし、「受講するか迷っている」「他のスクールと迷っている」という方は、GEEK JOBへの口コミや体験談を参考にして下さい。
GEEK JOBの口コミ
GEEK JOBの口コミを紹介します。
これ見ることで、みなさんの素直な意見を知ることができます。
悪い口コミ
GEEKJOBの初日オリエンテーションが終わった。
やること覚えること山積みすぎる。(笑)#GEEKJOB
— かわうそ@教師やめたアルバイター (@yoshi32_) May 11, 2020
#GEEKJOB のテキストは非常に分かりづらく、さらに講師にもかなりテキトー(というか知識不足?)な方がいます。もちろん良い講師もいますが、そこは完全に運です
— 冷えショーjava (@samusugipenguin) July 16, 2020
悪い口コミとしては次のような意見がありました。
- やること、覚えることが多い
- テキストがわかりづらい
- 講師のレベルに差がある
やること、覚えることが多く、受講時間も確保しなければならないため、とにかくハードなスケジュールになります。
人によってはテキストが分かりづらいということもあるようです。
良い講師ではなかったという口コミもありますが、これはどのスクールにも言える事で、良い講師にあたるかどうかは運です。
講師の能力や態度、教え方などにより、受講者のモチベーションにも繋がるため、良い講師に当たったなら「この講師だからここにする」という決め方もアリですね。
良い口コミ
色々と考えた結果、無料かつスピーディに転職が出来るスクール【Geek Job】に2月から仕事しつつ取り組みます👨💻#GeekJob #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おりくゲームズ🎮 (@ORIKU_games) January 21, 2020
プログラミングスクール
Geek jobはおすすめかも無料のスクールで
転職まで
斡旋してくれるのだからかなりおすすめの
プログラミングスクールだわね20代までなら…#プログラミングスクール#プログラミング初心者#プログラミング
— ミナップテレワーク副業マスター (@Fukugyo_mania) February 1, 2020
良い口コミとしては次のような意見がありました。
- 無料でプログラミングが学べる
- スピーディー転職ができる
- 分からないところは丁寧に教えてくれる
皆さんが知っている通り、無料でプログラミングスクールに通えることと、未経験でもスピーディーな転職ができることは、多くの方が良い点としてあげています。
分からないところも丁寧に教えてくれるので「ついていけるか不安」という方でも安心できることは重要なポイントです。
GEEK JOBの体験談・感想
実際にGEEK JOBを受講した方の体験談や感想をご紹介します。
これを見ることで、講師の姿勢や授業の雰囲気、転職サポートはどういったものかなどを知ることができます。
本当の初心者だったので不安でしたが、丁寧に教えてくださったので安心して取り組むことができました。特に、女性のメンターさんがJava(初級)について詳しく解説してくださったのが本当にわかりやすかったです。
最初はプログラマーを志望していたんですが、転職メンターから紹介されて初めてインフラエンジニアという職種を知りました。
お客様の希望を聞いて実現する仕事なんだと思ってからは、インフラエンジニア1本で勉強を進めました。
一人で勉強しているとわからないことも多く、実践を通じて教えてもらえたことで、目に見えないネットワークというものもどんなものなのかを理解できるようになりました。
講義が動画になっているので分かりやすかったです。好きな時間に見れることと、普通に動画見ているときにヒントが散らばってるのと、文章を見て頭で覚えやすいというのもありますね。家で見ていたり、作業しているときに見たりします。耳に残るので後から「そういえばこういうのあったな」というように覚えてます。キーワードみたいな感じで耳に残っているんですよね。だから、ポイントポイントで見ています。
参照:GEEK JOB
GEEK JOBを受講した方の体験談や感想をまとめると次のようになります。
- 初心者にも丁寧に教えてくれる
- 動画の講義が分かりやすい
- 実戦形式の学習方法だから自身が付く
- 空いた時間で講義動画を見ることができる
- 個人に合った転職サポートをしてくれる
実戦形式の学習方法なので、「理解できるか心配」と思う方もいるかもしれませんね。
しかし体験談を見てみると、「講義の動画が分かりやすく、分からないところも丁寧に教えてくれた」ということで、初心者でも心配はないでしょう。
また、個人に合った転職サポートをしてくれるので、「転職ができるか不安」という方にもうってつけなスクールです。
GEEK JOBはこんな人におすすめ
就職・転職を目的としてプログラミングを学びたいならGEEK JOBはおすすめです。
プログラミングの受講は、本来ならば何十万円というお金を払わなければならないので、ITエンジニアになりたくても受講料がネックになり、なかなか踏み切れない方も多いです。
GEEK JOBでは、「ITエンジニアになりたい」という意思さえあれば完全無料でプログラミングを受講できてしまうので、就活中の学生さんやフリーターさん、転職希望の社会人さんにはこれ以上ないチャンスだと言えます。
まとめ
GEEK JOBの口コミや体験談をまとめるとこのようになりました。
- 無料でプログラミングが学べる
- スピーディー転職ができる
- 分からないところは丁寧に教えてくれる
- 初心者にも丁寧に教えてくれる
- 実戦形式の学習方法だから自身が付く
- 空いた時間で講義動画を見ることができる
- 個人に合った転職サポートをしてくれる
良い意見と悪い意見を比較すると、やはり良い意見の方が多くみられました。
ITエンジニアへ転職したくても、学ぶ費用が負担であったり、学ぶ環境が無い方の助けになるスクールであるこということを分かって頂けたかと思います。
しかし、講師との相性により、スキルの習得スピードや希望の企業への転職成功にも関わってきますので、ぜひ、無料体験や無料説明会を経て検討してみて下さいね。
Geekjobさんでエンジニア就活始めます。とりあえずjavaの勉強を。#java #geekjob
— ケン 元看護師のエンジニア (@Nurse_it_study) December 9, 2019
2020年1月からGEEKJOBへ通う予定です!
SE目指して頑張るぞ!#geekjob— 宇宙エンジニア (@yakiniku_it_) December 7, 2019
ギークジョブの説明会終了
必要な情報収集はできたけど
15分の面談のはずが一時間半以上
趣味の特撮の話題で盛り上がってしまったw
結果めっちゃ楽しかったけど、どうなのか・・・・・#GEEKJOB#ギークジョブ— プログラム初心者のハム蔵 (@KattaruiC) September 17, 2020
こんな感じで、GEEK JOBでITエンジニアを目指す方は多くいますので、あなたも仲間たちと一緒にITエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。
ここからは、「プログラミングスクールを受けてみようかな」と思った方へのアドバイスになります。
複数のプログラミングスクールの見極め必須
ほとんどのスクールでは、無料説明会や無料体験を開催しているので、これら複数に参加することが必須です。
理由としては、スクールや担当者、プランが自分に合っているかどうかを見極めるためです。
講師も人間ですし、講師との相性で学習意欲もずいぶん変わってきます。
教える姿勢、話し方、レスポンスの速さ、聞いたことにちゃんと答えてくれるか、などをチェック。
可能なら1つ以上のスクールで無料体験、無料説明会を。3つ以上なら上出来です。
転職希望者向けプログラミングスクール【完全無料】
≫ 0円スクール
≫ 【完全無料プログラミング研修&就活塾】≫ GEEK JOB
≫
転職のためのプログラミングスクール【無料PHPスクール】
どのスクールが良いかで迷っているのなら、上の4つのスクールであれば受講も完全無料なので超おすすめです。
せっかく時間を割いて学ぶのだから、複数のスクールで相性を確かめて、自分に合ったスクールを見極めて下さいね。
フリーランスエンジニアへのTo-Do
ITエンジニアは未経験から挑戦が可能で、平均給与も高く、職種としての需要が高いので、転職が熱い時代です。
経験を積むことでフリーランスとして働くこともでき、30代以下にして年収500万円以上を稼ぎ出す人が全体の約37%、年収1,000万円以上を稼ぐ人が約9%もいます。
▼フリーランスエンジニアへの具体的なTo-Do
≫ スクール受講
≫ 転職エージェントに複数登録して担当を見極める
≫ 転職し本業収入Up
≫ ITエンジニアとしての経験を1年間積む
≫ フリーランスエージェントに複数登録して担当を見極める
≫ フリーランスエンジニアとして更なる収入Upを目指す!
ITエンジニアを目指す方の為に完全無料スクールも増えてきていますので、興味がある方はまず試して考えましょう!
コメント